肩凝りなどと股関節の可動域 菅田町の整骨院(最寄鴨居駅)
肩凝りなどと股関節の可動域 菅田町の整骨院(最寄鴨居駅)
おはようございます!
最近、なかなか筋トレが出来ていない今日この頃です。
今日は下半身と上半身の関連性の話をしてみたいと思います。
肩の痛みや肩凝りでお悩みの方が多いですが、股関節の可動域制限や骨盤の硬さが原因になって、肩や頚など上半身の症状に繋がっていることも臨床上、多いです。
上半身などを中心に施術して、その場は良くなるけど、戻るのが早い。
または効果を感じにくい。
もしかしたら、その上半身の症状は腰や骨盤から下の下半身の状態が原因になっているかも知れません。
下半身と上半身は筋膜の繋がりがありますし、腰から下が上手く動かなければ、
当然、上半身の様々な動きにも影響を与えます。
自分で出来るチェック方法としては、あぐらみたく脚を開いた状態で、あからさまに開きにくい方があれば、臀部(骨盤)の筋肉をテニスボールなどで緩めた上で、開く方向にストレッチなどをしてみるのも有効かもしれません。
お風呂上りなどで筋肉が緩みやすい状態でやるのもいいかと思います。
それではまた!